21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

栃木県議会 2019-12-11 令和 元年12月県土整備委員会(令和元年度)-12月11日-01号

宇都宮方面から二社一寺に向かう日光街道渋滞ですが、神橋交差点を先頭に最大で約3.7キロと、昨年より若干ピーク時の渋滞長が長くなりましたが、設定した迂回ルートのほうは渋滞が全くなく、今市インターから臨時駐車場までは通常どおりの時間の15分で着くことができました。下の1つ目米印にあるように、利用された方々からは、渋滞なく来られてよかったなどの声をいただき、好評でした。  

栃木県議会 2019-12-03 令和 元年度栃木県議会第361回通常会議-12月03日-03号

その際に、宇都宮方面から来る方がこの県道を通り、桜並木、そして連城橋を通ります。そのため、さくら市と連携し、次代に残る桜並木早期完成をさせ、また、連城橋も速やかに整備していただくことをお願い申し上げます。  私の今回の一般質問、8項目にわたり質問させていただきました。以上で質問は終わりますが、私は3期12年、さくら市の議員でありました。

栃木県議会 2019-05-29 令和 元年 5月県土整備委員会(令和元年度)-05月29日-01号

宇都宮方面からおりられる、いわゆるハーフインターという形になっております。  このインターチェンジ開通によりまして、並行して走ります国道119号日光街道徳次郎地区におきます、特に朝夕渋滞緩和が大幅に緩和され、また、周辺地域地域振興にも寄与するものと期待されております。  通行料金事業概要については、そこに掲載のとおりです。  裏面をごらんください。  

栃木県議会 2015-12-07 平成27年12月県土整備委員会(平成27年度)−12月07日-01号

宇都宮方面へ乗りおりするハーフインターチェンジということで計画をしているところでございます。  ご説明は以上でございます。 ○池田忠 委員長 以上で説明は終了いたしました。  委員の質疑をお願いいたします。  白石委員。 ◆白石資隆 委員 2点お伺いをいたします。  1つ目、この災害査定結果についてということですが、災害査定となって災害復旧事業費という扱いになるわけですね。

栃木県議会 2008-12-15 平成20年第296回(第4号)定例会-12月15日-03号

現在、芳賀祖母井地内と市貝市塙地内においてバイパス整備が進められておりますが、一部の区間では部分的に供用が開始されたため、宇都宮方面への通勤通学などの利便性が向上し、沿線住民からは大変好評であります。引き続き、芳賀地域の発展のために本バイパス整備を重点的に進めていただきたいと考えますが、特に、市貝町で整備を進めている県道黒田塙真岡線から東側区間整備推進が望まれるところです。

栃木県議会 2007-09-27 平成19年第291回(第3号)定例会-09月27日-04号

特に、宇都宮方面国道四号からのアクセス道路交通量が増加すると考えられ、このうち、県道大田原家線梶内工区については今年度中に、下河戸片岡線安沢工区については平成二十三年度中の完了を目指して、狭隘部分の拡幅を鋭意進めております。また、通学路であります県道烏山矢板線上河戸工区につきましては、平成二十一年度中の完了を目指して歩道の設置を進めております。

栃木県議会 2007-05-25 平成19年 5月文教警察委員会(平成19年度)-05月25日-01号

◎日下部 刑事部長 今市事件の話も出ましたので、先に今市事件について説明しますと、事件現場高速道路の南側になりますが、現場からりんご街道に出たものとみておりますが、りんご街道宇都宮方面に向い、そのままトンネルを通って国道293号線に出て、その国道293号線を通って常陸大宮の方へ行くルートと、あとは同じくりんご街道を下がってきてトンネルより手前の交差点を左折して日光街道へ出ますと、そこは石那田になりますが

栃木県議会 2006-06-08 平成18年第285回(第2号)定例会-06月08日-04号

この淀橋南交差点は、県内主要渋滞ポイントの一つであり、早急な対策が必要でありますことから、緊急の対策といたしまして、今年度より県道宇都宮栃木線における宇都宮方面からの右折レーンの延伸を初め、国道一二一号における亀和田方面からの左折レーンの新設など、交差点改良事業に着手したところでございまして、早期完成に努めてまいります。 ○小曽戸廣 副議長 鯉沼義則議員。   

栃木県議会 2002-06-07 平成14年第266回(第2号)定例会-06月07日-04号

県北における国道四六一号は、本県北部地域の市町村を相互に結ぶとともに、八溝地域から宇都宮方面を結んでおり、地域住民日常生活産業活動などを支えていることからも重要な道路であります。さらに、大田原市、黒羽町、湯津上村等の県東部地域においては、東北自動車道西那須野塩原インターチェンジへの主要なアクセス道路となっており、交通量も年々増大してきております。

栃木県議会 2001-12-12 平成13年第264回(第4号)定例会-12月12日-03号

また、宇都宮方面に至る区間につきましては、必要性については認識しておりますが、陸上自衛隊宇都宮駐屯地住宅団地等が連たんしておりまして、道路整備が極めて難しい状況であることから、今後の課題として研究してまいりたいと考えております。 ○引地忠 副議長  岩崎修教育長。   (岩崎 修教育長登壇) ◎岩崎修 教育長  教員の資質向上についてお答えいたします。

栃木県議会 2001-06-07 平成13年第262回(第2号)定例会-06月07日-03号

路線については、既に宇都宮側において四車線化のための事業を進めていると聞いておりますが、鹿沼市側についても鹿沼環状線全線開通のめどがおおむね立ったようでありますので、環状線で受けた交通を円滑に宇都宮方面につなぐためにも、宇都宮市側と並行して早期事業化を図るべきと考えるものであります。そこで、本路線の四車線化について、県はどのように取り組もうとしているのかお聞きいたします。  

茨城県議会 1999-12-10 平成11年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 1999-12-10

この道路は,結城西側を南北に縦断して,県道結城野田線県道結城石橋線を連絡し,小山・宇都宮方面へのアクセスを向上させるとともに,現在,組合施行で行っている土地区画整理事業保留地分譲促進にも大きな効果が期待される道路であります。  この都市計画道路,作の谷松木合線土地区画整理事業地区北側から県道結城石橋線までの1,200メートルの区間整備見通しについて,土木部長にお尋ねいたします。  

栃木県議会 1999-09-29 平成11年第255回(第3号)定例会-09月29日-04号

しかしながら、茂木町においては本道路市街地中心部を横断していることや宇都宮方面から茂木市街地に入るところに真岡鐡道の踏切があることなどから、朝夕通勤通学時間帯には渋滞が発生しております。また、夏の観光シーズンにおける大渋滞には著しいものがあるわけであります。さらに、モータースポーツの粋を集めたツインリンクもてぎのオープンにより、イベント開催時もたびたび渋滞が発生するようになっております。

栃木県議会 1999-03-04 平成11年第252回(第1号)定例会-03月04日-06号

その間にあります上平橋の問題ですが、これは近いうちに完成するわけですが、あの場所は宇都宮方面から塩谷町の方に向かっていきますと、橋に向かって少しスライスして上りぎみでありますが、逆に塩谷町から宇都宮の方に行きますと、大きくフックしているわけです。北のほうに高間木という自治会がありまして、さらに、その奥にゴルフ場がございます。

茨城県議会 1997-12-10 平成9年第4回定例会(第4号) 本文 開催日: 1997-12-10

そのためには,水戸笠間方面を初め宇都宮方面さらにはつくば土浦方面と連絡する広域的な道路交通体系整備が必要不可欠であると考えております。  御承知のとおり,水戸宇都宮,高崎など北関東中核都市環状に結ぶ高規格幹線道路であります,北関東自動車道が昨年12月に全線整備計画区間格上げとなり,友部より西側笠間岩瀬区間についても,その整備見通しがついたところであります。  

茨城県議会 1997-03-07 平成9年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 1997-03-07

この道路は,筑波研究学園都市方面はもとより,栃木県の益子町,さらには宇都宮方面との連携強化を図ることのできる重要な路線であります。しかしながら,国道50号より北側につきましては,屈曲している上に,国道50号との交差点が変則であるために,通行に障害を来しており,早急なバイパス整備が望まれております。  

  • 1
  • 2